こんにちは とし(@toshi_blog)です!
先日、自転車に乗ろうとしたら前輪がぺしゃんこになっていました・・・
ただ空気が抜けているだけかなと思って空気を入れてみても全然空気が入りません・・・
パンクの原因がわかりませんがとりあえずチューブ交換する事にしました♪

購入した商品はこちら!
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700×18-28Cチューブ 仏式 40mm バルブ 15SV 【2個セット】

チューブはパナレーサーではなくシュワルベにしてみました!安かったので♪
今回の交換用と予備携帯の2つを購入!
パナレーサー(Panaracer) タイヤレバー PTL 3本セット

特にこだわりは無かったので人気のパナレーサーにしてみました♪
交換します♪
前輪を外します

ブレーキを外します。引っかかっているだけなので、ぐいっと外します


外れました♪

次にクイックリリースを外します。どれくらいの固さでしまっていたのか、をこの時に覚えておいて、しめる時の目安にしましょう。

レバーを引き上げたら回すだけで外れます

外れました。慣れたら数十秒で出来そうです
チューブを交換します

レバーを使ってタイヤを外します。

結構簡単に外れました♪今回は初めてで分からなかったのですがタイヤは完全に外さなくても良いみたいです

パンクの原因
バルブの根元がぱっくり割れていました・・・
これじゃあ空気が入らないわけですね
R3を購入してからチューブを一回も交換していなかったので寿命なのでしょう
6年持ったので良い方かもしれません
チューブを取り付けます

空気入れはこれを使用してます↑手押しタイプよりもコンパクトなので気に入っています。ただ仏式に対応していないので↓のアダプターを使用しています
前輪を取り付けます
参考にした動画
非常にわかりやすかったので動画を見ながら交換しました♪
ちなみに・・・
バルブ長さの違い

左が純正の物、右が今回購入した40mmバルブの物です
アダプター付けちゃうので使用には問題無さそうですが仏式のまま使うにはちょっと短いかもしれません。今後使ってみたいと思います
終わりに
今回は、初めてでしかも撮影しながらだったので30分以上かかってしまいましたが慣れれば数分で出来そうな気がします
ちょっと遠出する場合にはチューブ交換が出来た方が良いので練習になりました
後輪も6年経過しているのでそのうちパンクするでしょう・・・