こんにちはとし(@toshi_plus)です!
小屋の解体も③に突入しました!
今日も解体を行いましたがまだ全てを解体出来てはいません・・・
ここまで何日掛かっているのか振り返ってみます
1日目 小屋から物を全て出す
ど素人の【小屋の解体&移築①】
2日目 小屋の解体・壁
ど素人の【小屋の解体&移築②】
3日目 庭に散らばったガレキをまとめる
倉庫に入っていたスチールラック等を解体
今回
4日目 小屋の解体・屋根
庭に散らばったガレキをまとめる
ど素人の【小屋の解体&移築③】
という事で4日目の作業ですがまだ完全に解体は終わっていない状況です
ど素人の【小屋の解体&移築①】では「3日間で終わりそう」とか書いてましたがやはり無理でしたね・・・
小屋の構造が分かっていないので手探りで進めているのですごく遅いです・・・
2回目だったらもっと速くなるとは思いますが、もう二度とやりたくない作業ですね⤵︎
気を取り直して、今回の作業をご紹介します♪
まずは、庭に散らばっているガレキを集めました
ガレキを集めるのに約2時間
やはり解体そのものよりも、解体した部材を片付ける事に時間が掛かりますね
トラックでも持っていればそのまま処分に行けるのですが、持っていない為ある程度整理整頓に時間が取られます
トラックのレンタカーは高額なので、なるべく1日レンタルで処分を終わらせたいのです
小屋周りの片付けが終わったので屋根外しに取り掛かります
屋根を外すのですがスペースがないので一部を切り落としました
ディスクグラインダーとFRP用のディスクで切りました
屋根材は、L型金具で屋根受けと接合されていました
最初は丁寧にL型金具を90度回転させて外していたのですが、面倒になってきたので
小型バールでL型金具を上から叩き屋根を壊しました
屋根材がもう朽ち果てる寸前なので簡単に外れました
屋根受けのアルミは再利用予定なので、これには傷を付けないように叩きました
端から順番に外しました
壊しながらの作業だったので1時間弱で屋根材を外す事が出来ました
もっと作業したかったのですが、次男のお迎えの時間なので本日は終了です
トラックのレンタルが12日なのでそれまでには全て解体を終えたいと思っています
次回、必要な物
カーポート解体の為の工具
レンチ類
電動ドリル
まとめ
少しずつですが終わりが見えてきましたが、スケジュールが厳しくなってきました
現段階では、解体開始からガレキ処分・引越し完了までは7〜8日かかりそうです
次回は、木材の柱から解体していきたいと思います!