こんにちはとし(@toshi_blog)です
ウチには小学生と幼稚園児の子供がいるんですかお風呂で遊ぶおもちゃは必須です
そこで、前々から気になっていたのがヌメヌメ汚れやカビをなんとかしたい!!
掃除回数ははなるべく減らしたい!
けどキレイは長持ちさせたい
じゃ、なるべく掃除しなくてもいい環境を作りましょう!

※追記あり 2019・11・18
目次
そもそもなぜカビるの⁉️
カビのエサは「水分と温度」
カビは25〜30℃、湿度が80%以上でよく育ちます。浴室はカビにとって絶好の環境です
カビ対策は簡単です
カビの発育条件をなくせば良い。これだけです
湿気を減らす。掃除をしてカビのエサになる汚れを減らす。風通しを良くして、室内の汚れた空気を入れ替える。あまり暖房しない
カビはアレルギー反応も引き起こす
健康体であれば問題ないのですが、体調が悪かったり病気の場合には要注意です
カビを0にするのは不可能ですがカビを増やさないようにする事は大切なことです
お風呂場のおもちゃのカビの原因を取り除こう
乾かすことができればカビにくくなります
今までは窓際に置くだけでしたが、水を切れる対策をしたいと思います
カビ対策しよう
※追記 2019・11・18
下記の商品でサビが発生してしまいましたのでオススメ出来ません
他の商品を使用される事をオススメします

使う素材を考えよう
プラスチックはカビが付きやすいのでステンレス使います
プラスチックを使う場合は「抗菌」のものがいいですね
揃えたものはこちら
IKEA・ダイソー・セリア等も見て回ったのですが
どこもプラスチック製品で水がたまりやすい構造のものが多く購入しませんでした
浮かせて収納しよう
洗濯物用のバーがあったので引っ掛け収納にしました
お風呂から上がるときにここに片付けてしまえば
掃除の時にジャマにもならずに済みます
完成!
窓際には何も無くなり乾燥しやすい環境が出来上がりました!
掃除もしやすいですね!
片付けたつもりでも・・・
おもちゃをどけるとこんなに水がたまっていました・・・
これではカビ&汚れがつきやすい環境ですよね
カビ取り剤の力も借りよう!
毎日掃除してもカビはしつこく発生します
カビ取り予防剤も販売されていますので活用してラク家事しましょう
まとめ
乾燥・換気をする
子供が片付けしやすくする
掃除しやすくする
カビを防げると同時に掃除しやすくなりました!
小さな子供は口におもちゃを口に入れたりするので清潔にしておきたいですね!